最も信用ならないゲートウォッチトップ10
2016年1月20日 TCG全般 コメント (2)僕のことです。
★ゴブリンの闇住まい
集合した中隊は四マナで六マナ分の仕事をする。
これは五マナで8マナ分。強い。
★エルドラージのミミック
軽いでかい無色の生物がいつか出るはず。
★石鍛冶の傑作
エルフに入れたい。多分弱い
★海門の残骸
ビートにとりあえず1枚さしとけ感。地平線の梢の代わりにエルフに入れたい。
★ニッサの誓い
まだまだ上がりそう
★森の代言者
俺はまだ緑単ダングローブを諦めてない。
★終末を招くもの
色々できるので。
★ギデオンの誓い
マジホモソリンとのコンボは本物
★さまよう噴気孔
なんかエレメンタルとコンボあるって聞いた
★大いなる歪み、コジレック
紛うことなき強靭無敵最強生物
反省は的中したらやろう。
★ゴブリンの闇住まい
集合した中隊は四マナで六マナ分の仕事をする。
これは五マナで8マナ分。強い。
★エルドラージのミミック
軽いでかい無色の生物がいつか出るはず。
★石鍛冶の傑作
エルフに入れたい。多分弱い
★海門の残骸
ビートにとりあえず1枚さしとけ感。地平線の梢の代わりにエルフに入れたい。
★ニッサの誓い
まだまだ上がりそう
★森の代言者
俺はまだ緑単ダングローブを諦めてない。
★終末を招くもの
色々できるので。
★ギデオンの誓い
マジホモソリンとのコンボは本物
★さまよう噴気孔
なんかエレメンタルとコンボあるって聞いた
★大いなる歪み、コジレック
紛うことなき強靭無敵最強生物
反省は的中したらやろう。
エルドラージのミミックをファイレクシア化
2016年1月12日 TCG全般このブログで書いたカードが強くなったためしが無いんですがね。
性懲りもなく書きます。便所の落書きを。(魂剥ぎ元気かなぁ)
他の無色のクリーチャーのP/Tに書き換えるこいつ。
軽くてでかくて無色の奴はいないかね?
・・・いました。コールドスナップに。
ファイレクシアの魂喰い 3
累加アップキープ・・・クリーチャーを一体生贄に捧げる。
8/8
火力やティムールの激闘なんかと組み合わせて、4キルくらいは狙えそうです。
維持コストも、ドローンなどで補てんできそうです。
強そうに見えませんか?
エルドラージのミミックの効果は、唱えたときではなく戦場に出たときなので、リアニが効くあたりも評価ポイント。
そもそも2マナ2/1なので、及第点ですしね。
今なら予約で一枚100円くらい!
さぁ、買ってみよう!w
・・・魂剥ぎと魂喰らい・・・何の縁が・・・
性懲りもなく書きます。便所の落書きを。(魂剥ぎ元気かなぁ)
他の無色のクリーチャーのP/Tに書き換えるこいつ。
軽くてでかくて無色の奴はいないかね?
・・・いました。コールドスナップに。
ファイレクシアの魂喰い 3
累加アップキープ・・・クリーチャーを一体生贄に捧げる。
8/8
火力やティムールの激闘なんかと組み合わせて、4キルくらいは狙えそうです。
維持コストも、ドローンなどで補てんできそうです。
強そうに見えませんか?
エルドラージのミミックの効果は、唱えたときではなく戦場に出たときなので、リアニが効くあたりも評価ポイント。
そもそも2マナ2/1なので、及第点ですしね。
今なら予約で一枚100円くらい!
さぁ、買ってみよう!w
・・・魂剥ぎと魂喰らい・・・何の縁が・・・
虚空の選別者がモダンで結果を出したらしい。
2015年11月2日 TCG全般まぁ、赤緑トロンに1枚差しらしいんですけど。
場に出たらどの程度効果があるのかまとめてみました。
モダンでよく見る(?)偶数スペル
★0(X)マナ★
搭載歩行機械
メムナイト
羽ばたき飛行機械
モックスおp
パクト系
リビングエンド
★2マナ★
瞬唱
タルモ
衰微
大歓楽の幻霊
アタコマ
滑り
紅蓮地獄
ボブ
神童ジェイス
軟泥
終止
ティムールの激闘
いろんなマーフォーク(雑
ヤンパイ
2マナカウンター系
2マナチャーム系
炎樹族の使者
頭蓋割り
★4マナ★
双子
クリコマ
ラスゴ系
スケープシフト
4マナPW
中隊
修復の天使
サイ
・・・書けば書くほど強い気がしてきた。
高騰待ったなし?
場に出たらどの程度効果があるのかまとめてみました。
モダンでよく見る(?)偶数スペル
★0(X)マナ★
搭載歩行機械
メムナイト
羽ばたき飛行機械
モックスおp
パクト系
リビングエンド
★2マナ★
瞬唱
タルモ
衰微
大歓楽の幻霊
アタコマ
滑り
紅蓮地獄
ボブ
神童ジェイス
軟泥
終止
ティムールの激闘
いろんなマーフォーク(雑
ヤンパイ
2マナカウンター系
2マナチャーム系
炎樹族の使者
頭蓋割り
★4マナ★
双子
クリコマ
ラスゴ系
スケープシフト
4マナPW
中隊
修復の天使
サイ
・・・書けば書くほど強い気がしてきた。
高騰待ったなし?
ゼンディカーの新土地が発表されたけども
2015年8月30日 TCG全般フェッチで引っ張ってこれるのはうれしいが、正直微妙。
もっとすげーのを期待してたなー。
これの対抗色版が出るのが先か、ミラディンランドの対抗色版が出るのが先か・・・。
もっとすげーのを期待してたなー。
これの対抗色版が出るのが先か、ミラディンランドの対抗色版が出るのが先か・・・。
オムナスが激おこなんですけど
2015年8月29日 TCG全般私にはもっとでしょうね。
上陸でトークンが出るとか死んだら3点飛ばすとかね、そんあありきたりな能力はいらんのですよ。
あの緑マナをフェイズ持ち越しするイケメンオムナスはどこいった?
批判するからには対案を出そう。
怒りの座、オムナスたん 赤赤緑緑
速攻、トランプル
~を生贄に捧げる:以下の2つのうち一つを選ぶ。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに5点のダメージを与える。
・エルドラージ・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
5/5
頼むぜ貴重な神話枠をよぉ。
上陸でトークンが出るとか死んだら3点飛ばすとかね、そんあありきたりな能力はいらんのですよ。
あの緑マナをフェイズ持ち越しするイケメンオムナスはどこいった?
批判するからには対案を出そう。
怒りの座、オムナスたん 赤赤緑緑
速攻、トランプル
~を生贄に捧げる:以下の2つのうち一つを選ぶ。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに5点のダメージを与える。
・エルドラージ・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
5/5
頼むぜ貴重な神話枠をよぉ。
そういや次はゼンディカーだった。
2015年7月30日 TCG全般ニッサの天啓でエルドラージを捲る作業が始まる予感。
ニッサと言えばストーリー上で黒マナを操る術を得た記憶があるんだけど、緑黒ニッサはいつでるのかな。
ぼくのかんがえたさいきょうのニッサ 1緑黒
+1 あなたのライブラリーから点数で見たマナコストが1以下のエルフクリーチャーカードを1枚探し、それを戦場に出す。
-2 クリーチャー一体を対象とする。~はそのクリーチャーにあなたがコントロールするエルフの数に等しいダメージを与える。
-5 あなたがコントロールするエルフは+3+3の修正をうけるとともにトランプルと接死を得る。
忠誠度3
いやー使いたい。
ニッサと言えばストーリー上で黒マナを操る術を得た記憶があるんだけど、緑黒ニッサはいつでるのかな。
ぼくのかんがえたさいきょうのニッサ 1緑黒
+1 あなたのライブラリーから点数で見たマナコストが1以下のエルフクリーチャーカードを1枚探し、それを戦場に出す。
-2 クリーチャー一体を対象とする。~はそのクリーチャーにあなたがコントロールするエルフの数に等しいダメージを与える。
-5 あなたがコントロールするエルフは+3+3の修正をうけるとともにトランプルと接死を得る。
忠誠度3
いやー使いたい。
moオリジンドラフト
2015年7月27日 TCG全般4回プレイ。
青赤1-2
黒緑2-1
緑白3-0
赤黒2-1
勝ち越してはいるけどトータル赤字。
チケレアも1枚も引かないしマズー。
赤黒のパクリファイス構築が強アーキだけど結構取り合いになって上手いこと組めなかった感があった。
自分的には緑を中心としたアグロが合ってる気がした(構築と一緒
以下自分用メモ
青
4マナ2/2バウンス君が超強い。これがとれれば青をやる意味がありそう。
取れないなら行かない方が無難。
3マナデッキトップに置くやつも強い。
白
軽い高名は見たらとって良い。
4マナ平和なべはカットすべし。
2マナ2/2 2点ゲイン君は無限回収推奨。
赤
飛行機械出す3マナ2/1君が強い。
4マナ4/3到達君が強い。
黒
3/1エルフが強い。
緑
5マナ4/4高名トランプル君が超強いうえにめっちゃ流れてくる。
1/1トークンが多い環境だから、簡単に高名になる。
ニッサのランパンは森しか持ってこれない。勘違いしてた、、、
イモムシは1枚は欲しい。
多色
緑白、緑赤、赤黒クリーチャーは初手で見たらとって決め打ちで良いほど強い。
青赤1-2
黒緑2-1
緑白3-0
赤黒2-1
勝ち越してはいるけどトータル赤字。
チケレアも1枚も引かないしマズー。
赤黒のパクリファイス構築が強アーキだけど結構取り合いになって上手いこと組めなかった感があった。
自分的には緑を中心としたアグロが合ってる気がした(構築と一緒
以下自分用メモ
青
4マナ2/2バウンス君が超強い。これがとれれば青をやる意味がありそう。
取れないなら行かない方が無難。
3マナデッキトップに置くやつも強い。
白
軽い高名は見たらとって良い。
4マナ平和なべはカットすべし。
2マナ2/2 2点ゲイン君は無限回収推奨。
赤
飛行機械出す3マナ2/1君が強い。
4マナ4/3到達君が強い。
黒
3/1エルフが強い。
緑
5マナ4/4高名トランプル君が超強いうえにめっちゃ流れてくる。
1/1トークンが多い環境だから、簡単に高名になる。
ニッサのランパンは森しか持ってこれない。勘違いしてた、、、
イモムシは1枚は欲しい。
多色
緑白、緑赤、赤黒クリーチャーは初手で見たらとって決め打ちで良いほど強い。
クリーチャー34
遺産のドルイド4
エルフの神秘家4
ラノワールのエルフ4
イラクサの歩哨4
ドゥイネンの精鋭4
エルフの大ドルイド4
背教の主導者、エズーリ2
群れのシャーマン4
再構成の賢者1
呪文滑り1
漁る軟泥1
酸のスライム1
スペル8
集合した中隊4
召喚の調べ4
土地18
森3
魂の洞窟4
ニクスの祭殿、ニクソス3
緑白フェッチ4
寺院の庭1
草生した墓2
ペンデルヘイブン1
雑感
精鋭とシャーマンが強過ぎる。
シャーマンは最初3枚で良いかとも思ったけど、中隊で2枚捲れた時の爆発力がやはりでかい。
エズーリは大ドルイドがいないと只の再生要員にしかならないことが多いため、今後1か0になる可能性もあるかも。
そしてスラ牙枠に入れてみた酸のスライムが実に良い働きをします。
スラ牙はバーン用サイドで良さげ。
さて、サイドはどうするか。
遺産のドルイド4
エルフの神秘家4
ラノワールのエルフ4
イラクサの歩哨4
ドゥイネンの精鋭4
エルフの大ドルイド4
背教の主導者、エズーリ2
群れのシャーマン4
再構成の賢者1
呪文滑り1
漁る軟泥1
酸のスライム1
スペル8
集合した中隊4
召喚の調べ4
土地18
森3
魂の洞窟4
ニクスの祭殿、ニクソス3
緑白フェッチ4
寺院の庭1
草生した墓2
ペンデルヘイブン1
雑感
精鋭とシャーマンが強過ぎる。
シャーマンは最初3枚で良いかとも思ったけど、中隊で2枚捲れた時の爆発力がやはりでかい。
エズーリは大ドルイドがいないと只の再生要員にしかならないことが多いため、今後1か0になる可能性もあるかも。
そしてスラ牙枠に入れてみた酸のスライムが実に良い働きをします。
スラ牙はバーン用サイドで良さげ。
さて、サイドはどうするか。
深き闇のエルフは中隊エルフの新たなキーパーツとなるか?
2015年7月13日 TCG全般中隊エルフが黒くなりそうなので、投入を視野に入れて考えてみた。
深き闇のエルフ 緑
クリーチャー・エルフ・ドルイド
T:あなたのマナ・プールに(黒)を加える。深き闇のエルフはあなたに1点のダメージを与える。
1/1
プレイヤーに1点のダメージを与えることに目を瞑れば、ラノエルの黒版と考えて良いだろう。
中隊エルフは殴るだけでなく、受け身に回って双子などに対するリアクションが取れるため、現在主流のタッチ白形が覆るとは考えにくい。
そのため、「群れのシャーマン」や「目腐りの虐殺」を視野に入れた場合、黒マナを如何に供給するかが問題になる。
そこで、深き闇のエルフに白羽の矢が立ちそうな気がしたので回してみたが・・・。
やはりデッキの性質上、思うように動けないことが多かった。
「これがラノエルや神秘家ならもう1体場に出して遺産のドルイドで3マナ捻り出せたのにィィィ!」となることが結構ある。
更に、中隊エルフには「魂の洞窟」がほぼ4枚積まれている。
エルフを指定してしまえば緑だろうが黒だろうがマナを出せるため、群れのシャーマンをプレイするにはさほど苦労はしない。
せいぜいフェッチを追加して緑黒ショックランドを加えるくらいか。
とはいえ、やはり黒マナを出せる利点はあり、「目腐りの虐殺」や他の黒野スペルを唱えるためには役立ってくれる。
しかし、「目腐りの虐殺」をプレイするにはダブルシンボルが辛いため、これを採用するならタッチ黒限定で割りきってしまったほうが良いかもしれない。
中隊エルフを使っていると、どうしても親和に不利がつくので、このカードは逆転の一手になると思っている。
さらに、今回「光り葉の選別者」なる者が加わった。
光り葉の選別者 3黒黒
威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない)
~が戦場に出たとき、パワーとタフネスが異なる、エルフでないクリーチャーを1体対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
4/3
これにもかなり期待はしていたのだが、如何せんダブルシンボルが辛い。
そもそもエルフは数を並べて強化して殴るのが基本戦術なのだから、わざわざ1体のクリーチャーを狙い撃ちする必要も無いのかもしれない。
と、いうことでまとめると・・・
深き闇のエルフは、既存の「中隊エルフ」には入らない。
入れるとすれば、構築を根本から見直す必要がある。
他にも今考えていることとしては、
「ドゥイネンの精鋭は戦士、トークンも戦士。あれ?茨森の模範始まった?」
とか考えてます。単純。
今後は、「節くれ根の罠師」を検討して行きたい。
深き闇のエルフ 緑
クリーチャー・エルフ・ドルイド
T:あなたのマナ・プールに(黒)を加える。深き闇のエルフはあなたに1点のダメージを与える。
1/1
プレイヤーに1点のダメージを与えることに目を瞑れば、ラノエルの黒版と考えて良いだろう。
中隊エルフは殴るだけでなく、受け身に回って双子などに対するリアクションが取れるため、現在主流のタッチ白形が覆るとは考えにくい。
そのため、「群れのシャーマン」や「目腐りの虐殺」を視野に入れた場合、黒マナを如何に供給するかが問題になる。
そこで、深き闇のエルフに白羽の矢が立ちそうな気がしたので回してみたが・・・。
やはりデッキの性質上、思うように動けないことが多かった。
「これがラノエルや神秘家ならもう1体場に出して遺産のドルイドで3マナ捻り出せたのにィィィ!」となることが結構ある。
更に、中隊エルフには「魂の洞窟」がほぼ4枚積まれている。
エルフを指定してしまえば緑だろうが黒だろうがマナを出せるため、群れのシャーマンをプレイするにはさほど苦労はしない。
せいぜいフェッチを追加して緑黒ショックランドを加えるくらいか。
とはいえ、やはり黒マナを出せる利点はあり、「目腐りの虐殺」や他の黒野スペルを唱えるためには役立ってくれる。
しかし、「目腐りの虐殺」をプレイするにはダブルシンボルが辛いため、これを採用するならタッチ黒限定で割りきってしまったほうが良いかもしれない。
中隊エルフを使っていると、どうしても親和に不利がつくので、このカードは逆転の一手になると思っている。
さらに、今回「光り葉の選別者」なる者が加わった。
光り葉の選別者 3黒黒
威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない)
~が戦場に出たとき、パワーとタフネスが異なる、エルフでないクリーチャーを1体対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
4/3
これにもかなり期待はしていたのだが、如何せんダブルシンボルが辛い。
そもそもエルフは数を並べて強化して殴るのが基本戦術なのだから、わざわざ1体のクリーチャーを狙い撃ちする必要も無いのかもしれない。
と、いうことでまとめると・・・
深き闇のエルフは、既存の「中隊エルフ」には入らない。
入れるとすれば、構築を根本から見直す必要がある。
他にも今考えていることとしては、
「ドゥイネンの精鋭は戦士、トークンも戦士。あれ?茨森の模範始まった?」
とか考えてます。単純。
今後は、「節くれ根の罠師」を検討して行きたい。
モダン目線のTOP10
言うだけならタダだぜぇ!
ニクスの星原
一日のやり直し
衰滅
進化の飛躍
チャンドラ
ゴブリンの群衆追い
ニッサ
精霊信者の覚醒
精霊信者の剣
森林の怒声吠え
言いつつ順番を決めないヘタレさ。
言うだけならタダだぜぇ!
ニクスの星原
一日のやり直し
衰滅
進化の飛躍
チャンドラ
ゴブリンの群衆追い
ニッサ
精霊信者の覚醒
精霊信者の剣
森林の怒声吠え
言いつつ順番を決めないヘタレさ。
続き
赤
【業火の侍祭】
ケツ2までは一方的にやれてタフ5までは相打ちを取れる。
使われたらストレス溜まりそう。
【強欲なドラゴン】
読めば読むほど、強い気がしてくるから困る。
【カラデシュの火、チャンドラ/燃え盛る炎、チャンドラ】
裏より表が強そう。バーンで使われたら一気にライフ持っていかれるんじゃないか。
今は安いけど、値上がりしそう。買わないけど。
【ゴブリンの群衆追い】
とある人にゴブリンデッキを借りて初めてレガシーをやった時に使った。
当時はよくわからなかったが、強いらしい。
緑
【精霊信者の覚醒】
悪いことができそうな1枚。
魔功状態なら、出てからアンタップする。
【光葉の将帥、ドゥイネン】
ニッサが言うには、あまり良いヤツではないらしい。
タフ4は偉いけど、入って一枚か。
【ドゥイネンの精鋭】
遺産のドルイドと一緒に使えと行っているような1枚。
幻想家の枠を若干食うのか併用されるのか。
【進化の飛躍】
ピン除去は死ねマン。場に出たらさすがに強すぎだったか。
【群れの結集】
リアニで使うかビートで使うか。
【名誉ある教主】
1マナ!2/2!警戒!任意のマナ1点!
過去最高のマナクリだぜぇ!
【巨森の予見者、ニッサ/精霊信者の賢人、ニッサ】
誰が何と言おうと、過去最高のニッサです。
【森の伝書使】
5枚目の中隊となるか。
多色
【群れのシャーマン】
長いマジックの歴史といえど、これほど「殺意」に満ち溢れたエルフもいないでしょうに。(次点でカメコロ)
もちろん大量のライフロスも狙えるけれど、3点も与えりゃ十分でしょう。
アーティファクト
【精霊信者の剣】
「ニッサ・ブレード」なんてデッキが出てきたらステキだなぁ。
基本土地だけってのが不満だけども。
土地
特になし。
色々回してみましょー
赤
【業火の侍祭】
ケツ2までは一方的にやれてタフ5までは相打ちを取れる。
使われたらストレス溜まりそう。
【強欲なドラゴン】
読めば読むほど、強い気がしてくるから困る。
【カラデシュの火、チャンドラ/燃え盛る炎、チャンドラ】
裏より表が強そう。バーンで使われたら一気にライフ持っていかれるんじゃないか。
今は安いけど、値上がりしそう。買わないけど。
【ゴブリンの群衆追い】
とある人にゴブリンデッキを借りて初めてレガシーをやった時に使った。
当時はよくわからなかったが、強いらしい。
緑
【精霊信者の覚醒】
悪いことができそうな1枚。
魔功状態なら、出てからアンタップする。
【光葉の将帥、ドゥイネン】
ニッサが言うには、あまり良いヤツではないらしい。
タフ4は偉いけど、入って一枚か。
【ドゥイネンの精鋭】
遺産のドルイドと一緒に使えと行っているような1枚。
幻想家の枠を若干食うのか併用されるのか。
【進化の飛躍】
ピン除去は死ねマン。場に出たらさすがに強すぎだったか。
【群れの結集】
リアニで使うかビートで使うか。
【名誉ある教主】
1マナ!2/2!警戒!任意のマナ1点!
過去最高のマナクリだぜぇ!
【巨森の予見者、ニッサ/精霊信者の賢人、ニッサ】
誰が何と言おうと、過去最高のニッサです。
【森の伝書使】
5枚目の中隊となるか。
多色
【群れのシャーマン】
長いマジックの歴史といえど、これほど「殺意」に満ち溢れたエルフもいないでしょうに。(次点でカメコロ)
もちろん大量のライフロスも狙えるけれど、3点も与えりゃ十分でしょう。
アーティファクト
【精霊信者の剣】
「ニッサ・ブレード」なんてデッキが出てきたらステキだなぁ。
基本土地だけってのが不満だけども。
土地
特になし。
色々回してみましょー
緑が多めだと思います。
主にモダン視点で。
白
【徴税の大天使】
クリーチャー1体につき①支払わないと攻撃もブロックもできなくさせる。ただし本人の状態によって変わる。
決して弱くはないけどこれ使うなら他に良いのがいそう。
…と思ったけど親和には強いんじゃないかこれ?
頭蓋さえケアしておけば相手何もできなさそう。
【祝福された霊魂】
幼女かわいい。リミテの主力。
【アクロスの英雄、キテオン/歴戦の勇士、ギデオン】
変身するには他にあと2体のクリーチャーが必要。しかも殴らなければならない。その上生き残っていなければならない…だから破壊不能を付けられるんだね。
感覚的には3マナでPW面をキャストするようなもんでしょう。1+3で4マナPWと考えれば性能的には妥当か。
普通に強いと思います。
【神聖なる月光】
せっかく中隊を気持ちよく使っているのにこういうカードマジやめてほしい。
まぁこれでしばらく中隊が禁止されることはないでしょう。
トークン生成系にも効くので、今後サイドに見かけることが多そう。
それでも未練ある魂は完全には防げない。うーん。
【ニクスの星原】
知りたいのは、値上がるのかどうか、だ。
青
【一日のやり直し】
さすがに強いと思います。
【ヴリンの神童、ジェイス/束縛なきテレパス、ジェイス】
テレパスて・・・もうちょい良い訳なかったのか。
ルーターは偉いけど、墓地が5枚以上なら変身は強制。
他人の考えていることが頭のなかに勝手に入ってくるマン。つまりは琴浦さん。
追加の瞬唱の魔道士になるのかな。弱いことは一つも書いてないので強いんでしょう。
【ミジウムの干渉者】
一回だけ呪文滑らすマン。見えない分相手は嫌がると思う。
双子ゲットしてずっと滑らすマン。
色々と相手のプランを崩せるナイスなヴィダルケン・ウィザード。
ところでヴィダルケンてどんな種族?
【精神的反論】
ところで魔功ってシステムは達成し易すぎてやばそう。
これは主にハンデスや本体火力をぬるっと受け流す。
昔誤った指図ってカードがあったなぁ。
【テレパスの才能】
ジェイスのフレイバーまんまのソーサリー。
青いデッキなら常に魔功状態でしょう。
相手によってサイドインか。それにしたって4マナ以上の働きをしそう。
黒
【闇の請願】
魔功なら実質2マナでサーチ。
悪いことをしよう。
【エレボスのタイタン】
ポテンシャルは高いが結構条件が厳しい。
ハンドに戻るあたりが分をわきまえている。
【目腐りの虐殺】
エルフを使う人間には嬉しいけど、どの相手に打つのか。
親和には効きそうだけど、ダブシンが辛そう。
【肉袋の匪賊】
これは最高に好きなカードでした。新絵も良い感じにグロくて良い。
よくサルカン・ヴォルとセットで使ってました。
【光葉の選別者】
黒いエルフというだけでテンション上がる。それが除去までできるならなおさら。
1枚くらい刺せそう。
【衰滅】
「エルフは死ね!」と書いてある。
【異端の癒し手、リリアナ/反抗する屍術師、リリアナ】
一回は+能力を起動しないとあまり強さを出せなさそう。
相手の盤面に触れない分、ヴェールには劣る。
クリーチャーとして場に出せることをどう活かせるか。
一番綺麗なリリアナさんですね。
疲れたので続きは後日。
主にモダン視点で。
白
【徴税の大天使】
クリーチャー1体につき①支払わないと攻撃もブロックもできなくさせる。ただし本人の状態によって変わる。
決して弱くはないけどこれ使うなら他に良いのがいそう。
…と思ったけど親和には強いんじゃないかこれ?
頭蓋さえケアしておけば相手何もできなさそう。
【祝福された霊魂】
幼女かわいい。リミテの主力。
【アクロスの英雄、キテオン/歴戦の勇士、ギデオン】
変身するには他にあと2体のクリーチャーが必要。しかも殴らなければならない。その上生き残っていなければならない…だから破壊不能を付けられるんだね。
感覚的には3マナでPW面をキャストするようなもんでしょう。1+3で4マナPWと考えれば性能的には妥当か。
普通に強いと思います。
【神聖なる月光】
せっかく中隊を気持ちよく使っているのにこういうカードマジやめてほしい。
まぁこれでしばらく中隊が禁止されることはないでしょう。
トークン生成系にも効くので、今後サイドに見かけることが多そう。
それでも未練ある魂は完全には防げない。うーん。
【ニクスの星原】
知りたいのは、値上がるのかどうか、だ。
青
【一日のやり直し】
さすがに強いと思います。
【ヴリンの神童、ジェイス/束縛なきテレパス、ジェイス】
テレパスて・・・もうちょい良い訳なかったのか。
ルーターは偉いけど、墓地が5枚以上なら変身は強制。
他人の考えていることが頭のなかに勝手に入ってくるマン。つまりは琴浦さん。
追加の瞬唱の魔道士になるのかな。弱いことは一つも書いてないので強いんでしょう。
【ミジウムの干渉者】
一回だけ呪文滑らすマン。見えない分相手は嫌がると思う。
双子ゲットしてずっと滑らすマン。
色々と相手のプランを崩せるナイスなヴィダルケン・ウィザード。
ところでヴィダルケンてどんな種族?
【精神的反論】
ところで魔功ってシステムは達成し易すぎてやばそう。
これは主にハンデスや本体火力をぬるっと受け流す。
昔誤った指図ってカードがあったなぁ。
【テレパスの才能】
ジェイスのフレイバーまんまのソーサリー。
青いデッキなら常に魔功状態でしょう。
相手によってサイドインか。それにしたって4マナ以上の働きをしそう。
黒
【闇の請願】
魔功なら実質2マナでサーチ。
悪いことをしよう。
【エレボスのタイタン】
ポテンシャルは高いが結構条件が厳しい。
ハンドに戻るあたりが分をわきまえている。
【目腐りの虐殺】
エルフを使う人間には嬉しいけど、どの相手に打つのか。
親和には効きそうだけど、ダブシンが辛そう。
【肉袋の匪賊】
これは最高に好きなカードでした。新絵も良い感じにグロくて良い。
よくサルカン・ヴォルとセットで使ってました。
【光葉の選別者】
黒いエルフというだけでテンション上がる。それが除去までできるならなおさら。
1枚くらい刺せそう。
【衰滅】
「エルフは死ね!」と書いてある。
【異端の癒し手、リリアナ/反抗する屍術師、リリアナ】
一回は+能力を起動しないとあまり強さを出せなさそう。
相手の盤面に触れない分、ヴェールには劣る。
クリーチャーとして場に出せることをどう活かせるか。
一番綺麗なリリアナさんですね。
疲れたので続きは後日。
モダンフライデーinフルコンプ新宿店
2015年6月19日 TCG全般東京マジック!
デッキはもちろん中隊エルフ。
8人三回戦。
一戦目 ボロスt緑
game1
ダブマリ。上手く回らなかったが、スラ牙が強くて勝ち。
game2
1ランドキープで土地ひかず負け。
game3
結構な消耗戦。スラ牙に頭蓋割りをうまく合わせられて焦るも、なんとか勝ち。
2-1win
二戦目 グリクシスデルバー
game1
中隊をことごとく差し戻され、デルバーに殴り殺される。
game2
相手土地事故気味で勝ち。
game3
中隊打つもクリーチャー無し。まじか、、、
捲れてたらワンチャンあったが、まあ負け。
1-2lose
三戦目。デッキ名わからないけど、けちからリアニするやつ。
game1
序盤除去と打ち消しで捌かれるが、漁る軟泥が11/11になって勝ち。
game2
相手のけちが間に合う前に、エズーリ2回起動して勝ち。エンド中隊で大ドルイドとエズーリがめくれたのがでかかった。勝ち。
2-0win
結果2-1 トップの人の次に商品貰ったはずだから多分2位。
東京で初めてのデュエルで少しビビってましたが、皆さん良い人達ばかりでとても楽しめました。感謝。
さて、茂みと洞窟を集めるか、、、
デッキはもちろん中隊エルフ。
8人三回戦。
一戦目 ボロスt緑
game1
ダブマリ。上手く回らなかったが、スラ牙が強くて勝ち。
game2
1ランドキープで土地ひかず負け。
game3
結構な消耗戦。スラ牙に頭蓋割りをうまく合わせられて焦るも、なんとか勝ち。
2-1win
二戦目 グリクシスデルバー
game1
中隊をことごとく差し戻され、デルバーに殴り殺される。
game2
相手土地事故気味で勝ち。
game3
中隊打つもクリーチャー無し。まじか、、、
捲れてたらワンチャンあったが、まあ負け。
1-2lose
三戦目。デッキ名わからないけど、けちからリアニするやつ。
game1
序盤除去と打ち消しで捌かれるが、漁る軟泥が11/11になって勝ち。
game2
相手のけちが間に合う前に、エズーリ2回起動して勝ち。エンド中隊で大ドルイドとエズーリがめくれたのがでかかった。勝ち。
2-0win
結果2-1 トップの人の次に商品貰ったはずだから多分2位。
東京で初めてのデュエルで少しビビってましたが、皆さん良い人達ばかりでとても楽しめました。感謝。
さて、茂みと洞窟を集めるか、、、
【モダン】中隊エルフを使おう【集合した中隊】
2015年6月1日 TCG全般ここのところ、モダン界を席巻している中隊エルフ。
自分も大好きなデッキなので色々とまとめてみたい。
以下、自分用メモ。
★基本的なレシピ★
【クリーチャー 33】
ラノワールのエルフ 4
エルフの神秘家 4
遺産のドルイド 4
イラクサの歩哨 4
エルフの幻想家 4
エルフの大ドルイド 4
背教の主導者、エズーリ 3
本質の管理人 1
獣相のシャーマン 1
呪文滑り 1
永遠の証人 1
再利用の賢者 1
漁る軟泥 1
【スペル 8】
集合した中隊 4
召喚の調べ 4
【土地 19】
森5
魂の洞窟 4
剃刀境の茂み 4
ニクスの祭殿、ニクソス 3
ペンデルヘイヴン 1
先祖の院、翁神社 1
地平線の梢 1
★基本的な動き★
1.ラノエル、遺産、イラクサ、大ドルイド等で6マナ確保する。
2.相手のエンドに「集合した中隊」or「召喚の調べ」で「背教の主導者、エズーリ」を持ってくる。
3.エズーリのオーバーランでどーん。
うーん、単純かつ強力。何が強力って、相手エンドにエズーリを持ってくる動きが強い。相手がフルタップしてようものなら、蹂躙し放題。
それだけでなく、相手の動きに色々対応することが可能。例えば相手の「詐欺師の総督」への「欠片の双子」に対応して「呪文滑り」「再利用の賢者」を持って来たり、
「瞬唱の魔道士」に対応して「漁る軟泥」を持ってくることができちゃうわけです。
更に、このデッキの中核を為すのが「集合した中隊」
横に並べるエルフにとって最悪な全体除去(神々の憤怒や紅蓮地獄)からのリカバリーや、遺産のドルイドのマナタップ要員の水増し。
さらに永遠の証人が捲れたらまさに、「当たりが出たのでもう1コ!」状態。
ビートでありながら、コントロール気味にも動け、さらにコンボにも耐性があるというのが、このデッキの強い所だと思っています。
今までの並べるだけのエルフとは訳が違うんですね。
★採用されるカード★
上記のリストはあくまで一例であり、プレイヤーによってその工夫が見られます。例えば、
1.ワームとぐろエンジンを採用したタイプ
ビート相手に優位に戦えそうですね。赤単なんかには、出せればまず安泰でしょう。
欠点としては、引っ張って来にくいところか。
2.鏡の精体を採用したタイプ
この場合、エズーリを2枚採用にする。
「殺戮遊戯」「真髄の針」などを貼られた際の一手になりそうです。
欠点としては、トランプルが付かないくらいでしょうか。
3.献身的なドルイドを採用したタイプ
これと遺産とエズーリで無限(ではないか…)パンプができるんですね。
決まれば強そうだけど、あまり現実的ではなさそう。
4.獣相のシャーマンを採用しないタイプ
単純に遅いからでしょうか。最近は無い方が多い気がします。
などなど色々あります。これはもう好みやメタ次第ですね。いずれ最良解が出るのかな?
★サイドボード★
割りと良く採用されるものとして、
ブレンタンの炉の世話人
戦争の報い、禍汰奇
シルヴォクののけ者、メリーラ
内にいる獣
窒息
台所の嫌がらせ屋
最後のトロール、スラーン
引き裂く突風
コーの火歩き
エイヴンの思考検閲者
ファイレクシアの破棄者
四肢切断
等が見られました。後は追加の「呪文滑り」や「永遠の証人」を採用しているものが多かったです。
これもメタ次第にはなりそうですが、個人的には、
呪文滑り
永遠の証人
台所の嫌がらせ屋
内にいる獣
この4つは固いなと感じました。
とにかく召喚の調べがある分、一枚刺しで幅広く対応できるのが素晴らしいですね。
★今後試したいカード★
1.エルドラージの碑
ゼンディカーで初めて見た時から大好きなカードなんですけど、これ貼れれば大体勝つ気がする。
2.青タッチからの「練達の生術師」
強そう(小並感
3.エルフのチャンピオン
何度か試しているのですが、これだけで緑のデッキに勝てることが多い。
エルフ好きの自分としては、今後もこのデッキと長~く付き合っていきたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
自分も大好きなデッキなので色々とまとめてみたい。
以下、自分用メモ。
★基本的なレシピ★
【クリーチャー 33】
ラノワールのエルフ 4
エルフの神秘家 4
遺産のドルイド 4
イラクサの歩哨 4
エルフの幻想家 4
エルフの大ドルイド 4
背教の主導者、エズーリ 3
本質の管理人 1
獣相のシャーマン 1
呪文滑り 1
永遠の証人 1
再利用の賢者 1
漁る軟泥 1
【スペル 8】
集合した中隊 4
召喚の調べ 4
【土地 19】
森5
魂の洞窟 4
剃刀境の茂み 4
ニクスの祭殿、ニクソス 3
ペンデルヘイヴン 1
先祖の院、翁神社 1
地平線の梢 1
★基本的な動き★
1.ラノエル、遺産、イラクサ、大ドルイド等で6マナ確保する。
2.相手のエンドに「集合した中隊」or「召喚の調べ」で「背教の主導者、エズーリ」を持ってくる。
3.エズーリのオーバーランでどーん。
うーん、単純かつ強力。何が強力って、相手エンドにエズーリを持ってくる動きが強い。相手がフルタップしてようものなら、蹂躙し放題。
それだけでなく、相手の動きに色々対応することが可能。例えば相手の「詐欺師の総督」への「欠片の双子」に対応して「呪文滑り」「再利用の賢者」を持って来たり、
「瞬唱の魔道士」に対応して「漁る軟泥」を持ってくることができちゃうわけです。
更に、このデッキの中核を為すのが「集合した中隊」
横に並べるエルフにとって最悪な全体除去(神々の憤怒や紅蓮地獄)からのリカバリーや、遺産のドルイドのマナタップ要員の水増し。
さらに永遠の証人が捲れたらまさに、「当たりが出たのでもう1コ!」状態。
ビートでありながら、コントロール気味にも動け、さらにコンボにも耐性があるというのが、このデッキの強い所だと思っています。
今までの並べるだけのエルフとは訳が違うんですね。
★採用されるカード★
上記のリストはあくまで一例であり、プレイヤーによってその工夫が見られます。例えば、
1.ワームとぐろエンジンを採用したタイプ
ビート相手に優位に戦えそうですね。赤単なんかには、出せればまず安泰でしょう。
欠点としては、引っ張って来にくいところか。
2.鏡の精体を採用したタイプ
この場合、エズーリを2枚採用にする。
「殺戮遊戯」「真髄の針」などを貼られた際の一手になりそうです。
欠点としては、トランプルが付かないくらいでしょうか。
3.献身的なドルイドを採用したタイプ
これと遺産とエズーリで無限(ではないか…)パンプができるんですね。
決まれば強そうだけど、あまり現実的ではなさそう。
4.獣相のシャーマンを採用しないタイプ
単純に遅いからでしょうか。最近は無い方が多い気がします。
などなど色々あります。これはもう好みやメタ次第ですね。いずれ最良解が出るのかな?
★サイドボード★
割りと良く採用されるものとして、
ブレンタンの炉の世話人
戦争の報い、禍汰奇
シルヴォクののけ者、メリーラ
内にいる獣
窒息
台所の嫌がらせ屋
最後のトロール、スラーン
引き裂く突風
コーの火歩き
エイヴンの思考検閲者
ファイレクシアの破棄者
四肢切断
等が見られました。後は追加の「呪文滑り」や「永遠の証人」を採用しているものが多かったです。
これもメタ次第にはなりそうですが、個人的には、
呪文滑り
永遠の証人
台所の嫌がらせ屋
内にいる獣
この4つは固いなと感じました。
とにかく召喚の調べがある分、一枚刺しで幅広く対応できるのが素晴らしいですね。
★今後試したいカード★
1.エルドラージの碑
ゼンディカーで初めて見た時から大好きなカードなんですけど、これ貼れれば大体勝つ気がする。
2.青タッチからの「練達の生術師」
強そう(小並感
3.エルフのチャンピオン
何度か試しているのですが、これだけで緑のデッキに勝てることが多い。
エルフ好きの自分としては、今後もこのデッキと長~く付き合っていきたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
【小説】ギャザリング・ワールド【第3話「戦う術」】
2015年3月26日 TCG全般話を要約すると、こうだ。
今MTGの世界では、古代のドラゴンが暴れまわっているらしい。
その力は強大で、MTG界をほぼ支配しているようだ。
更にMTGの世界だけでは飽き足らず、現実の世界をも征服したいらしい。
俺が現実で見た大渦の脈動 も、その一端だそうだ。
そいつらを打ち倒すための、戦力をこの少女は探していたらしい。
で、選ばれたのが、俺とケン。
「そうだ」とか「らしい」とかばっかりだが、聞いた話だから仕方が無い。
「・・・つまり、俺にそのエルダードラゴンを倒せと?」
「飲み込みが早い!さっすが私が選んだプレインズ・ウォーカーね!」
「そりゃ、こんだけ現実を突き付けられたらな。切り替えを早くしないと」
「うんうん、その心意気や良し!」
上手く丸め込まれた感はあるが、今はこの少女だけが頼りだ。
「で、どうやって戦えばいいんだ?まさかカードの中でカードを使うわけでもあるまいし」
「それは・・・まぁ、戦った方が早いわね。お兄さん。お会計」
店を出た俺たちは、人気のない広場に来た。
「ここにはカードは存在しない。自らが生み出す『マナ』と『アイディア』が重要よ。
あなたが思い浮かべた呪文を言葉にすれば、それは唱えられるわ。
軽い呪文はすぐに唱えられるけど、重たい呪文は時間がかかる。
あとは、何とかして相手を倒せば勝ち。簡単ね」
「ざっくりすぎるんだが・・・」
「まぁ、普段のMTGを思い浮かべれば、そう難しいものではないわよ」
「どんな呪文でも、時間さえあれば唱えられるということか?」
「呪文の色には、得手不得手があるわ。人によっては一生唱えられない色もある。
あなたは・・・緑ね。それ以外はまだ無理」
「どうやってそれがわかる?」
「なんとなく。私の才能ね」
つまり緑単色で戦えということだ。
「準備はいい?とりあえずなんでもやってみることね」
「ふーん。それじゃぁ・・・」
俺は一人の女性を思い浮かべた。
「 貴族の教主!」
瞬間、目の前に見慣れた修道士風の女が現れた。
「・・・まぁ、初めてにしちゃ上出来ね」
少女は何もしてこない様だが、こちらは緑単色、長期戦は避けたい。
「 絡み根の霊!行け!」
虚ろな霊魂が少女を襲う。
「・・・ 流刑への道」
パシュン!
音と共に、霊が消え去る。
同時に、湧き上がる何かを感じた。
「(これが・・・マナ?)」
言葉が自然と溢れて来る。
「 去る仲間。仇なすは彼方。守る者は無し。不屈の体で敵を討て 」
「(な・・!?まさか!)」
「 最後のトロール、スラーン!! 」
グアォォォォォ!!
屈強な老兵が、そこにいた。
「(流刑への道の特性を瞬時に判断した様ね。さすがの応用力だわ。
こちとら打ち消す準備満々だったってのに・・・してやられたわね。
この分じゃきっちり再生されそう。なかなか長くなりそうだわ)」
「(思いつきで唱えたが、意外と上手くいくもんだな。
しかし、こりゃカードと違ってしんどいな。デッキタイプも、色も、今何マナ残してるのかもわかりゃしない。
・・・これはこれで、面白いけどな!)」
少女の倍もあろうかというトロールが、木槌を振り上げたその瞬間。
「(・・・まぁ、それでも私の負ける姿は想像できないけどね!)」
「 謎めいた命令! 」
次回:第4話「エルダー・ドラゴン」
今MTGの世界では、古代のドラゴンが暴れまわっているらしい。
その力は強大で、MTG界をほぼ支配しているようだ。
更にMTGの世界だけでは飽き足らず、現実の世界をも征服したいらしい。
俺が現実で見た大渦の脈動 も、その一端だそうだ。
そいつらを打ち倒すための、戦力をこの少女は探していたらしい。
で、選ばれたのが、俺とケン。
「そうだ」とか「らしい」とかばっかりだが、聞いた話だから仕方が無い。
「・・・つまり、俺にそのエルダードラゴンを倒せと?」
「飲み込みが早い!さっすが私が選んだプレインズ・ウォーカーね!」
「そりゃ、こんだけ現実を突き付けられたらな。切り替えを早くしないと」
「うんうん、その心意気や良し!」
上手く丸め込まれた感はあるが、今はこの少女だけが頼りだ。
「で、どうやって戦えばいいんだ?まさかカードの中でカードを使うわけでもあるまいし」
「それは・・・まぁ、戦った方が早いわね。お兄さん。お会計」
店を出た俺たちは、人気のない広場に来た。
「ここにはカードは存在しない。自らが生み出す『マナ』と『アイディア』が重要よ。
あなたが思い浮かべた呪文を言葉にすれば、それは唱えられるわ。
軽い呪文はすぐに唱えられるけど、重たい呪文は時間がかかる。
あとは、何とかして相手を倒せば勝ち。簡単ね」
「ざっくりすぎるんだが・・・」
「まぁ、普段のMTGを思い浮かべれば、そう難しいものではないわよ」
「どんな呪文でも、時間さえあれば唱えられるということか?」
「呪文の色には、得手不得手があるわ。人によっては一生唱えられない色もある。
あなたは・・・緑ね。それ以外はまだ無理」
「どうやってそれがわかる?」
「なんとなく。私の才能ね」
つまり緑単色で戦えということだ。
「準備はいい?とりあえずなんでもやってみることね」
「ふーん。それじゃぁ・・・」
俺は一人の女性を思い浮かべた。
「 貴族の教主!」
瞬間、目の前に見慣れた修道士風の女が現れた。
「・・・まぁ、初めてにしちゃ上出来ね」
少女は何もしてこない様だが、こちらは緑単色、長期戦は避けたい。
「 絡み根の霊!行け!」
虚ろな霊魂が少女を襲う。
「・・・ 流刑への道」
パシュン!
音と共に、霊が消え去る。
同時に、湧き上がる何かを感じた。
「(これが・・・マナ?)」
言葉が自然と溢れて来る。
「 去る仲間。仇なすは彼方。守る者は無し。不屈の体で敵を討て 」
「(な・・!?まさか!)」
「 最後のトロール、スラーン!! 」
グアォォォォォ!!
屈強な老兵が、そこにいた。
「(流刑への道の特性を瞬時に判断した様ね。さすがの応用力だわ。
こちとら打ち消す準備満々だったってのに・・・してやられたわね。
この分じゃきっちり再生されそう。なかなか長くなりそうだわ)」
「(思いつきで唱えたが、意外と上手くいくもんだな。
しかし、こりゃカードと違ってしんどいな。デッキタイプも、色も、今何マナ残してるのかもわかりゃしない。
・・・これはこれで、面白いけどな!)」
少女の倍もあろうかというトロールが、木槌を振り上げたその瞬間。
「(・・・まぁ、それでも私の負ける姿は想像できないけどね!)」
「 謎めいた命令! 」
次回:第4話「エルダー・ドラゴン」
【小説】ギャザリング・ワールド【第2話「M・T・G」】
2015年3月18日 TCG全般そこは、一言では言い表せない、混沌とした世界だった。
右を見れば軍隊が物々しく行進し、左を見れば竜が飛び交っている。
後ろを見れば地形が畝る。平たく言えば、「岩が浮かんでいる」だ。
そして前を見れば…例の少女が何やら一人でまくしたてている。
「・・・ちょっと!約束が違うじゃないの!」
「だから言ってるでしょ!3人だって!・・・え?予定にない?そんなもん誤差の範囲でしょーが!」
「はいはい!こっちのせいでしょ!私の給料から差っ引いといてよ!じゃね!」
「まったくもう・・・あ、気付いた?」
「ん・・・まぁ・・・ね」
少女の会話の意味はわからない。
わかりたいのは今の状況だ。
「あのさ、とりあえず色々聞きたいんだけど」
「んー、そうだよね。いきなり連れて来ちゃってごめんごめん。
とりあえずここはやかましいから・・・ちょっとお店入ろうか。
意外と呪文ってお腹すくのよ。かける方もかけられた方も」
どういう理屈かは知らないが、確かに腹は減っている。
「いい店を頼みたいもんだね」
「そうこなくっちゃ!ここならそうね・・・ついてきて!」
言って少女は走りだす。仕方無しに付いていく。
大学生になってからというものの、ろくに運動していないから妙に疲れる。
どこの国かわからない人種、人ですらない生き物とすれ違った。
初めて見る光景の筈が、心のどこかで薄々感づいていた。
----------------------------------------------------------------
「いやー、ここの芋焼酎はやっぱ最高だわ!」
見た目小学生の少女が、飲んだくれている。
「ここは私の馴染みの店だからさ、好きなだけ飲んでいいよ。あ、おにーさん、次はハイボールね」
店員は慣れた顔つきで、少女のオーダーを了承する。
「一応聞くけど、未成年じゃないよな?」
「あん?れでぃーに歳を聞く気?失礼な人ね」
「いや、そういう問題じゃなくてだな」
「安心してよ。ここは『そっち』とは違うんだからさ」
そろそろ本題に入りたい。
「ここは一体どこなんだ?俺はなぜ連れて来られた?」
いきなり核心を突く。
「・・・落ち着いて聞いてね」
少女の顔が、不意に真剣になる。
「ここは、M・T・Gの世界の中。カードの中と言ってもいいわね。
あなたは、2つ世界を救うために来たの。
カードの世界と、現実の世界。
その『素質』のある者を、『プレインズ・ウォーカー』と呼ぶわ。
あなたと、一緒にいた男の子がそうよ。
だから、連れてきたの。
お願い、世界を救って」
・・・俺は思った。
意味がわからん、と。
「・・・そいつあすげぇや・・・」
溜息しか出なかった。
次回:第3話「闘う術」
右を見れば軍隊が物々しく行進し、左を見れば竜が飛び交っている。
後ろを見れば地形が畝る。平たく言えば、「岩が浮かんでいる」だ。
そして前を見れば…例の少女が何やら一人でまくしたてている。
「・・・ちょっと!約束が違うじゃないの!」
「だから言ってるでしょ!3人だって!・・・え?予定にない?そんなもん誤差の範囲でしょーが!」
「はいはい!こっちのせいでしょ!私の給料から差っ引いといてよ!じゃね!」
「まったくもう・・・あ、気付いた?」
「ん・・・まぁ・・・ね」
少女の会話の意味はわからない。
わかりたいのは今の状況だ。
「あのさ、とりあえず色々聞きたいんだけど」
「んー、そうだよね。いきなり連れて来ちゃってごめんごめん。
とりあえずここはやかましいから・・・ちょっとお店入ろうか。
意外と呪文ってお腹すくのよ。かける方もかけられた方も」
どういう理屈かは知らないが、確かに腹は減っている。
「いい店を頼みたいもんだね」
「そうこなくっちゃ!ここならそうね・・・ついてきて!」
言って少女は走りだす。仕方無しに付いていく。
大学生になってからというものの、ろくに運動していないから妙に疲れる。
どこの国かわからない人種、人ですらない生き物とすれ違った。
初めて見る光景の筈が、心のどこかで薄々感づいていた。
----------------------------------------------------------------
「いやー、ここの芋焼酎はやっぱ最高だわ!」
見た目小学生の少女が、飲んだくれている。
「ここは私の馴染みの店だからさ、好きなだけ飲んでいいよ。あ、おにーさん、次はハイボールね」
店員は慣れた顔つきで、少女のオーダーを了承する。
「一応聞くけど、未成年じゃないよな?」
「あん?れでぃーに歳を聞く気?失礼な人ね」
「いや、そういう問題じゃなくてだな」
「安心してよ。ここは『そっち』とは違うんだからさ」
そろそろ本題に入りたい。
「ここは一体どこなんだ?俺はなぜ連れて来られた?」
いきなり核心を突く。
「・・・落ち着いて聞いてね」
少女の顔が、不意に真剣になる。
「ここは、M・T・Gの世界の中。カードの中と言ってもいいわね。
あなたは、2つ世界を救うために来たの。
カードの世界と、現実の世界。
その『素質』のある者を、『プレインズ・ウォーカー』と呼ぶわ。
あなたと、一緒にいた男の子がそうよ。
だから、連れてきたの。
お願い、世界を救って」
・・・俺は思った。
意味がわからん、と。
「・・・そいつあすげぇや・・・」
溜息しか出なかった。
次回:第3話「闘う術」
【小説】ギャザリング・ワールド【第1話「プレインズ・ウォーカー」】後編
2015年3月4日 TCG全般MTGの世界において、確率論は決して軽視されるものでは無い。
初手に土地が何枚欲しいのか?ライブラリーを5枚掘った時、欲しいカードがハンドに来る時の期待値は?
デッキを構築するにあたり、それを無視することは即ち、デッキそのものの崩壊を意味する。
「デッキ60枚内に含まれる土地の枚数が23枚である場合、初手に2枚の土地が来る確率は?」
「デッキ内のスペルの平均コストが3である場合の、土地含有率の理想値は?」
そのデッキで何がしたいかを加味されたうえで、それは議論される。
翔太と健と亜弥は、その講義を受けていた。
内2人は、マリガンを3回以上したような顔である。
「(つまんねーよな、マジで)」
健が囁く。
「(こんなもん、それなりに鍛えたMTGプレーヤーなら常識だってのな)」
「(まぁ、全く経験の無いやつだって稀にいるわけだし、仕方無いだろ)」
「(私はすっごく興味あるけど、題材がカードゲームってのがね・・・)」
いつものように、斜に構えながら講義を受けていた。その時だった。
----------ズガァァ!!
地面が揺れる。
視界が揺らぐ。
---- 地震か、と翔太は思った。が、それは直に訂正された。
窓の外に見える、奇妙な渦。周囲の建造物を巻き込む、死の螺旋。
「・・・『大渦の脈動』・・・?」
翔太には、それに見覚えがあった。
「くっそ・・・何なんだよ・・・」
健が悪態をついたその瞬間----
-----------バリィィィィィィッィン!
窓ガラスを突き破り、何かが入ってきた。
講義室内の学生たちは、恐怖に怯えている。
冷静に状況を分析していたのは、4人だけだった。
翔太、健、亜弥、そして、入ってきた何か。
それは、若い少女の様だった。
「イタタタ・・・まさか着地に失敗するとはなぁ~。もう少し『調和』を考えないと・・・」
3人は、少女の様なものを見つめている。
「さって、お仕事お仕事っと。お、調度いるね」
少女は2人を、まるで『より良い品物』を選ぶかのように、まじまじと見つめる。
「ふ~ん、あんたたち、たしかに『プレインズ・ウォーカー』ね」
健と翔太は、その言葉が指すところの意味は理解できないまでも、必死で状況を把握する。
「戦力はになるかどうかは知らないけど、問答無用で来てもらうよ」
「おい、お前さっきから何言って・・・」
健が言いかけた時、健の顔から口が無くなった。
「『沈黙』。あんたらには権利は無いよ。ただ私に従うのみ。・・・いや、『私達に』、か」
ムグムグと、健は何かまくしたてているが、何も聞こえない。
「・・・お前、誰だ?」
翔太が尋ねた。
「私は・・・そうね。案内人ってところかしら」
人間で言うところの小学校高学年というところの見た目だが、発言にはずいぶん余裕がある。
「あまり時間は無いから・・・いくよ!!」
少女が詠唱した呪文は・・・2人にも聞き覚えがあった。
「『時を越えた探索』!」
第2話「M・T・G」
初手に土地が何枚欲しいのか?ライブラリーを5枚掘った時、欲しいカードがハンドに来る時の期待値は?
デッキを構築するにあたり、それを無視することは即ち、デッキそのものの崩壊を意味する。
「デッキ60枚内に含まれる土地の枚数が23枚である場合、初手に2枚の土地が来る確率は?」
「デッキ内のスペルの平均コストが3である場合の、土地含有率の理想値は?」
そのデッキで何がしたいかを加味されたうえで、それは議論される。
翔太と健と亜弥は、その講義を受けていた。
内2人は、マリガンを3回以上したような顔である。
「(つまんねーよな、マジで)」
健が囁く。
「(こんなもん、それなりに鍛えたMTGプレーヤーなら常識だってのな)」
「(まぁ、全く経験の無いやつだって稀にいるわけだし、仕方無いだろ)」
「(私はすっごく興味あるけど、題材がカードゲームってのがね・・・)」
いつものように、斜に構えながら講義を受けていた。その時だった。
----------ズガァァ!!
地面が揺れる。
視界が揺らぐ。
---- 地震か、と翔太は思った。が、それは直に訂正された。
窓の外に見える、奇妙な渦。周囲の建造物を巻き込む、死の螺旋。
「・・・『大渦の脈動』・・・?」
翔太には、それに見覚えがあった。
「くっそ・・・何なんだよ・・・」
健が悪態をついたその瞬間----
-----------バリィィィィィィッィン!
窓ガラスを突き破り、何かが入ってきた。
講義室内の学生たちは、恐怖に怯えている。
冷静に状況を分析していたのは、4人だけだった。
翔太、健、亜弥、そして、入ってきた何か。
それは、若い少女の様だった。
「イタタタ・・・まさか着地に失敗するとはなぁ~。もう少し『調和』を考えないと・・・」
3人は、少女の様なものを見つめている。
「さって、お仕事お仕事っと。お、調度いるね」
少女は2人を、まるで『より良い品物』を選ぶかのように、まじまじと見つめる。
「ふ~ん、あんたたち、たしかに『プレインズ・ウォーカー』ね」
健と翔太は、その言葉が指すところの意味は理解できないまでも、必死で状況を把握する。
「戦力はになるかどうかは知らないけど、問答無用で来てもらうよ」
「おい、お前さっきから何言って・・・」
健が言いかけた時、健の顔から口が無くなった。
「『沈黙』。あんたらには権利は無いよ。ただ私に従うのみ。・・・いや、『私達に』、か」
ムグムグと、健は何かまくしたてているが、何も聞こえない。
「・・・お前、誰だ?」
翔太が尋ねた。
「私は・・・そうね。案内人ってところかしら」
人間で言うところの小学校高学年というところの見た目だが、発言にはずいぶん余裕がある。
「あまり時間は無いから・・・いくよ!!」
少女が詠唱した呪文は・・・2人にも聞き覚えがあった。
「『時を越えた探索』!」
第2話「M・T・G」